日本比較文学会東北支部のページ

日本比較文学会の東北支部活動について情報発信して参ります。

[特集企画]趣旨文

[特集]〈13:20〜 16:35〉

北方体験とその表象―シベリア・サハリン・満州

 

【企画趣旨】

 比較文学研究において〈越境〉という語が重要視されて久しい。越境先である〈向こう〉の土地の記憶や体験を〈こちら〉と分有する営みは、多くの人が関心を持つものでありながら、しかしそう容易ではない。入植や抑留など、国家や社会状況に強いられる滞在・移動の場合、そこでは〈越境〉すべき〈向こう〉と〈こちら〉との境界線すら引き直されることになる。今回の特集ではシベリア、サハリン(樺太)、そして「満州」に目を向けたい。近代日本にとって、苛酷な場所であり最も激しく境界線の引き直しが生じたこの地域における記憶や体験のあり方、そしてその伝達・表象の問題について考えたい。

 溝渕園子氏には、ハバロフスクで刊行された抑留者向けタブロイド版『日本新聞』の調査を踏まえた、抑留の場における文学的体験に関するご報告をいただく。村田裕和氏には、長谷川四郎『シベリヤ物語』に読み落とされてきた「ドゥシェグープカ」のイメージを通じて、戦後日本における抑留の記憶の位置づけについて論じていただく。SOLOMON JOSHUA LEE氏には、青森の方言詩人としてのみとりあげられることの多い高木恭造の、満州日本語文学作家としての側面に焦点をすえ、高木が満州体験をどのように描いたのか、エコクリティシズムの観点から論じていただく。大野建氏には、村上春樹ねじまき鳥クロニクル』における満州・シベリアの戦争体験談について、作家が湾岸戦争下に渡米していたことを踏まえながら、その歴史叙述としてのあり方を論じていただく。これらの報告・発表については、ゲストとしてお招きするロシア極東史を専門とする天野尚樹氏のコメント、ロシア文学を専門とする中村唯史氏の司会によって、参加者全体で議論を深めていくこととしたい。(高橋由貴)