日本比較文学会東北支部のページ

日本比較文学会の東北支部活動について情報発信して参ります。

[チラシ]

[ワークショップ報告]要旨③

1940年代の日本画壇と「崔承喜」舞踊画をめぐって李賢晙(小樽商科大学) 戦前日本で活躍した朝鮮の舞姫崔承喜を表す様々な形容辞は、活躍の時期などにより、「半島の舞姫」「朝鮮の舞姫」または「世界の舞姫」「東洋の舞姫」など、しばしば異なるニュアンス…

[ワークショップ報告]要旨②

韓国モダニスト詩人たちにとっての〈日本〉 ―鄭芝溶、金起林、李箱のケース― 佐野正人(東北大学) 1920年代は、朝鮮と日本との間での人々の移動が急速に増加していく時期に当たっている。朝鮮から日本へ渡った朝鮮人の数は1923年に10万人を超え、1930年には…

[ワークショップ報告]要旨①

村山知義と「春香伝」 韓然善(北海道大学大学院博士後期課程) 1937年、演出家として活躍した村山知義は、朝鮮のことを日本人に紹介するため、ある作品の脚色を朝鮮人作家張赫宙(チャンヒョクジュ)に依頼する。それは、朝鮮古典作品の中でよく知られている…

[ワークショップ] 企画趣旨

テーマ《近代日韓トランスカルチャーの諸相を考える》 コーディネーター・司会 梶谷崇(北海道科学大学) 今回のワークショップのテーマは、月並みな表現、わかりやすい表現を用いるならば近代における日韓文化交流ということになるだろう。しかし、テーマタ…

[研究発表]要旨④

小川洋子と『アンネの日記』 ―「薬指の標本」『猫を抱いて象と泳ぐ』など― 中村三春(北海道大学) 小川洋子(1962-)の創作活動における原点の一つとして『アンネの日記』(1942-1944、1947出版)のあることが知られている。だが、それはいかなる原点なの…

[研究発表]要旨③

村上春樹の〈アメリカ〉 ―『やがて哀しき外国語』、あるいは「人はなぜ走るのか」をめぐって― 塩谷昌弘(盛岡大学) 村上春樹『やがて哀しき外国語』(1994)は、約2年半にわたるアメリカ滞在の経験を記したエッセーである。このエッセーは、村上の日本への…

[研究発表]要旨②

ヴァルター・カレと漱石 共鳴する孤独 ―『行人』のドイツ語句をめぐって― 飛ヶ谷美穂子 夏目漱石『行人』の「塵労」(三十六)の中に、主人公一郎とその友人Hが旅先の修善寺の山中で、「Keine Brücke führt von Mensch zu Mensch.(人から人へ掛け渡す橋はな…

[研究発表]要旨①

「美女と野獣」の話型からみる『紅の豚』 田中理紗(東北大学大学院博士後期課程) 「美女と野獣」型の物語には大きく二つのタイプがあり、まず一方には18世紀フランスのヴィルヌーヴ夫人およびボーモン夫人のテクストに基づく「美女と野獣」の翻案作品(絵…

第5回比較文学研究会のお知らせ

研究会のご案内です。 日本比較文学会北海道支部・東北支部共催 第5回比較文学研究会を以下の要領で開催致します。 皆様ふるってご参加ください。 (一般来聴歓迎) 記 ・日時 2016年3月27日(日)10:30~17:35 ・会場 藤女子大学(札幌北16条キャンパス…

【お知らせ】[東北大学国際文化研究科]シンポジウム「日韓の相互認識と歴史認識 ―戦後の映画と文学を中心に―」

下記イベントについて、当支部会員の佐野正人氏よりご案内がありましたのでお知らせ致します。 シンポジウム「日韓の相互認識と歴史認識ー戦後の映画と文学を中心にー」 日時:2月13日(土) 13:00~17:00 場所:東北大学国際文化研究科1F会議室 プログラム…

【お知らせ】[富山大学人文学部]国際シンポジウム 「ラフカディオ・ハーン研究への新たな視点」

下記イベントについて、当支部会員の中島淑恵氏からご案内いただきましたのでお知らせ致します。 富山大学ヘルン(小泉八雲)研究会主催第1回国際シンポジウム 「ラフカディオ・ハーン研究への新たな視点」 ・2016年2月13日(土)-14日(日) 両日とも10:00-…

[支部会員書籍情報]田尻浩幸著『李人稙と朝鮮近代文学の黎明 ――「新小説」「新演劇」の思想的背景と方法論――』

・田尻浩幸著『李人稙と朝鮮近代文学の黎明――「新小説」「新演劇」の思想的背景と方法論――』、明石書店、2015年10月 ・書籍情報 www.akashi.co.jp 【本書目次】 はじめに ◎第一部 朝鮮近現代文学の夜明け 第一章 愛国啓蒙運動期の演劇改良論――忠義愛国と改新…

【第5回日本比較文学会北海道・東北支部共催比較文学研究会】発表者募集のお知らせ

第5回日本比較文学会北海道・東北支部共催比較文学研究会を3月27日(日)、藤女子大学(札幌市)において開催いたします。つきましては研究発表の募集を行います(自由研究発表のみ、今回は特集発表の募集を行いません)ので、題目と要旨(400字程度)を添え…

チラシ

[事務局よりお知らせ]

・大会に先立って、12:00 より、同会場にて役員会を開催致します。役員のみなさまはどうぞご参集ください。議題は別途お送り致します。 ・大会終了後、懇親会を開催致します。会場準備の都合もございますので、ご出席いただけます方は、12/11(金)までに事…

[特集研究発表]要旨②

梁姫淑 朝鮮戦争とアメリカ占領軍 ―張赫宙『嗚呼朝鮮』『無窮花』を中心に― 張赫宙作『嗚呼朝鮮』(新潮社、1952)と『無窮花』(講談社、1954)は、朝鮮戦争を背景にして書いた長編小説である。張は朝鮮戦争が勃発すると、戦争の実態を取材するため二度にわ…

「特集研究発表]要旨①

高橋由貴 大江健三郎のアメリカ体験 ―「アメリカの夢」から「狂気を生き延びる」文学へ 1965 年の夏から秋にかけて、大江健三郎は初めてアメリカを旅行する。このアメリカ滞在は、ロックフェラー財団が提供するハーバード大学国際夏季セミナーへの出席と、国…

[講 演]要旨

中村唯史 アメリカその光と影、または父なるものと空虚 :戦後日本知識人と亡命ロシア作家の事例 第二次大戦後の世界が事実上のPaxAmericanaだったことは、否定できない事実のように思われる。そのことは、東西対立の一方の盟主であることを標榜していたソ連…

[研究発表]要旨①

木戸浦豊和 〈観念〉・〈印象〉・〈情緒〉 ―夏目漱石の文学理論とイギリス経験論― 本発表の目的は、夏目漱石の文学理論をイギリス経験論の観点から解釈し、『文学論』(明治四〇年)や「文芸の哲学的基礎」(同)をはじめとする漱石の文学理論の意義を考察す…

日本比較文学会2015 年度東北大会のご案内

研究会のご案内です。 日本比較文学会2015年度東北大会を下記の要領で開催致します。 皆様ふるってご参加ください。(一般来聴歓迎) 記 ・日時 2015年12月19日(土)13:30~ ・場所 盛岡市民文化ホール (会場アクセス→マップ・交通情報- 盛岡市民文化ホー…

本年度の企画共通テーマ 「アメリカ」について

東北支部では、会員の活動の活性化のために、折々の企画のテーマに沿って多くの方々から発表・原稿を募り、研究成果を世に問う企画を進めております。 この企図の第一歩として、今回は「アメリカ」を共通テーマとしつつ、相互に連動した特集企画を実施します…

日本比較文学会2015年度東北大会発表者の募集

12月19日(土)午後より盛岡市民文化ホールにて開催予定の2015年度東北大会の発表者を募集致します。 【自由発表】と【特集 アメリカ】の2種を募集を行いますので、題目(仮題でも可)と400字程度の要旨を添えて、プロフィール欄に記載の支部事務局までメー…

支部会員研究成果(著書・活動)紹介について

以前よりお伝えしておりましたように、支部会員のみなさまが研究成果として刊行されたご著書や精力的なご活動をウェブ上でご紹介しております。 過去一年間に支部会員のみなさまが刊行されたご著書(比較文学研究に関連するもの)やイベント等のご活動で、支…

[チラシ]第13回研究会

[事務局よりお知らせ]

・大会に先立って、12:00より、同会場にて役員会を開催致します。役員のみなさまはどうぞご参集ください。議題は別途お送り致します。 ・大会終了後、懇親会を開催致します。会場準備の都合もございますので、ご出席いただけます方は、7/17(金)までに事務…

[シンポジウム テーマ「反米と親米」]企画趣旨

テーマ:親米と反米 司会・コーディネーター 伊藤豊発表(1):伊藤豊 『反米主義』から親米と反米を考える発表(2):塩谷昌弘 江藤淳の〈反米〉―アメリカ観の変容とコミュニケーションのモード―発表(3):加賀谷真澄 『海外雄飛』する青年―1900年代の『渡米熱』…

[研究発表]要旨②

20世紀初頭における日本人の中国人観 ―紀行文を中心に― 神谷 祐太 現代日本人は、中国人と言えば、どの様な姿を想像するだろうか。「爆買い」に代表される、日本に大挙して押し寄せ、金に物を言わせて製品を買いあさる彼らはそのひとつの典型かもしれない。…

[研究発表]要旨①

19世紀前半のハワイ王国における女性支配者とハワイ文化 ―文化改革のなかの「フラ禁止令」― 目黒 志帆美 1970年代にハワイで興隆した先住民権利回復運動の下でハワイの伝統舞踊であるフラの歴史は、宣教師を中心としたアメリカ人による「抑圧」とこれに対す…

日本比較文学会東北支部 第13回比較文学研究会のお知らせ

研究会のご案内です。 下記の第13回比較文学会研究会を下記の要領で開催致します。 皆様ふるってご参加ください。(一般来聴歓迎) 記 ・日時 2015年7月25日(土)13:30~ ・場所 仙台市民会館 第2会議室 *昨年と会場が異なります (会場アクセス→仙台市民…